あの番組でとっても気になったダイエット方法を見つけちゃいました。
それがこの
肩甲骨ダイエット
大抵、お腹周りを意識するような体操とかストレッチなどの
運動が多い中、これってこんなに簡単でいいのかしら??
っていうもので、肩甲骨=ダイエット???
っていうのがなんとも面白い。
簡単すぎるゆえに続けられるんですよね。
では、どんな体操かご紹介します!
■ケンコウ骨をゆるめる体操とは
タイプ1
1. 手の甲を合わせて、その手をまっすぐ頭上に持ってきます。
2. その姿勢のまま、上からつるされたようにぐっとひっぱります。
※1回10秒くらい思い出した時に行う。

脚はこういうふうにすることはないのですが
腕のポーズのイメージはこんな感じです!
タイプ2
1. 手を前に出して、両手を組みます。
2. 手が前から引っ張られているかのようにぐっと伸ばします。=肩甲骨が離れた状態
3. 逆に肩甲骨をくっつけるために、手を脇のところに持ってきます。
※肩甲骨回りに大きな筋肉があり、脂肪が燃えやすくなる効果がある。
※血流が良くなり、リンパが流れて、代謝が良くなる。
肩甲骨ってそんなに凄いんですか??
って思いますよね?
凄いんですって!
だって、肩甲骨まわりには左右あわせて
34もの筋肉がついているんだそうです。
そして骨盤の可動域と共に肩甲骨をスムーズに動かせば、
体の歪みや姿勢を正し、基礎代謝のよい痩せやすい体を作る
といったわけなんだそうです。
さらに肩甲骨付近には、
褐色脂肪細胞と呼ばれる脂肪をたくさん燃焼させて体温を上げる細胞が多く集まっていると言われていますので、
肩甲骨のスムーズな動き=効率のよい脂肪燃焼効果が期待できる
のだそうです。
褐色脂肪細胞のことは以前から知っていたので、
肩甲骨の辺りを刺激すると
この細胞ちゃんも活発に動いてくれるっていう訳なんですね。
納得!
1回に10秒程度なので
気がついたときに直ぐにできていいですよね?
それにこの体操、おおおダイエット体操してる!!
って思われにくいので
オフィスでの休憩中とかPCに噛り付いていて
肩がパンパン!!
なんていう時にもサッとできるのがいいかも!!
皆さん、是非!トライしてみてくださいね!